無料相談お役立ち資料一覧
ホームchevron_right解決できる課題chevron_right組立加工

組立加工

mcframe Xには
課題を解決できる機能
がございます。

短納期・在庫圧縮を目的とした
より効率的な生産形態への移行

受注組立生産(ATO/BTO)など複雑な生産形態への対応可能

昨今のニーズの多様化による製品ライフサイクルの短縮や多品種・短納期の要望に対応するには、個別受注設計生産(ETO)が主体であればリードタイムの短縮を、見込生産(MTS)が主体であれば短納期対応に向けた在庫の抑制を目的とし、より効率的な生産形態である受注組立生産(ATO/BTO)へのシフトが求められます。
mcframeでは見込生産と受注生産の境目(デカップリングポイント)の任意指定、製番ひも付き手配や共通品をフリー在庫としての手配など、システムの側面から複雑な生産形態への移行を支援します。

在庫過不足により頻繁に発生する
計画変更と長納期化・機会損失の発生

正確な実績情報の収集と、それをもとにした計画立案によって、在庫適正化を支援

顧客への納期要望に応えるには計画のズレを解消することが重要です。
計画のズレの一因として「必要なモノが適切な時に、適切な場所で、適切な数、揃っていない」ことが考えられます。
よって、精度の高い計画の立案はまず精度の高い在庫から始まります。この在庫情報の精度向上には現場での正確な実績情報を登録することが必要不可欠となりますが、入力負荷とのトレードオフが発生します。
その点、mcframeでは多様な実績登録方法を選択できるため、現場での入力負荷と情報の正確性を両立させるシステム構築が可能です。
在庫情報が整えば、属人化されがちな計画業務も特急品対応にはシミュレーション機能を、中長期的な在庫運用には在庫バランスを考慮できるPSI機能を、負荷や制約条件を考慮する場合はスケジューラ連携と、計画と在庫の両面から計画のズレを解消できます。

設計と生産の分断による非効率な業務

設計‐製造部門間の相互情報連携の仕組みを提供

ディスクリート業態では本来、設計と生産では業務と情報が繋がるように、データの一貫化、そのデータを共有しながらQCDの向上を目指すべきですが、多くが業務と情報の分断が発生しているのが現状であり、横断したBOM管理の重要性が高まっています。mcframeでは、設計部品表(E-BOM)・製造部品表(M-BOM)を管理するPLMシステムから部品表やその属性情報を受信する機能を有しており、これまで発生していたデータのサイロ化と二重登録などの非効率な運用を解消できます。
また、PLMシステムへのフィードバックとしてmcframeから原価情報を送信が可能なため、製品の設計段階から最新の原価情報を参照し、属人化されていた原価企画を解消できます。

設計と生産の分断による非効率な業務

影響範囲を確認でき、生産側の設計変更反映タイミングの判断を容易化

顧客からの仕様変更により、頻発する設計変更とその変更情報の連携が煩雑になり、「変更前の情報で製造着手してしまった。既に古い部材を手配してしまった。」というような事例をよくお聞きします。
mcframeでは、設計変更情報を連携し、該当品の製造計画や購買計画の状況を確認しながら計画の調整が可能です。
これにより、変更による影響範囲を即座に把握し、製造や購買着手前に計画の変更を行うなど、ムダな製造や手配を削減できます。

設計と生産の分断による非効率な業務

状況に合わせた構成品切替設定で手間やロスを最小化

mcframeであれば、更に設計変更における構成品の切替を条件ごとに設定が可能です。
例えば、メーカー都合で新部品に変更する場合、旧部品の在庫を使い切ってから新部品に切替する(ランニングチェンジ)設定が可能です。
人が介在せずに自動で該当品の在庫引当が実行され、ロスの最小化が図れます。
ランニングチェンジ以外にも、即時切替や期間指定切替も可能です。
こちらの切替設定は、対象の部品表を一括で更新する機能もあるため、更新作業の手間も低減されます。

不正確な原価情報しかなく、
製品戦略などの意思決定が困難

正確な品目別原価・損益の把握により、
製品戦略などの意思決定へ活用

不確実性の高い市場環境に対応するには戦略の意思決定を手助けするデータ活用が欠かせません。
その中でも精緻に製品のライフサイクルコストや収益を把握するためには、正確な原価を収集・保持し、分析への足がかりが必要です。
その解決策として、mcframeは正確な原価情報の算出とその活用を強力にサポートします。
製造・調達実績と連動して品目ごとの実際原価の積み上げ計算と、きめ細かな配賦ルール設定ができるため、直接費・間接費双方において実態に即した品目ごとの実際原価を把握できます。
そして、その積み上げた実際原価と製造外のコストを掛け合わせ、製品ライフサイクルコストの把握や製品ポートフォリオを作成し、製品戦略などの意思決定へ活用いただけます。

ものづくりに革新を。
現場に創造性の力を。
もっと詳しく知りたい方へ、
機能の詳細や具体的な活用事例を
ご紹介しています。