無料相談お役立ち資料一覧
機能

さらなる活用へ

ホームchevron_right機能chevron_rightさらなる活用へ

POINT 01ノーコード開発でユーザーの固有要件に手軽に対応

生産管理・販売管理・購買管理といった基幹業務では、業界の商習慣への対応や企業独自の強みを活かすための機能拡張が求められます。このようなニーズに応えるため、mcXは、SaaS(クラウドサービス)でありながらカスタマイズやアドオンを可能にしました。業界や自社固有の要件に対応して機能を拡張したとしてもバージョンアップできる仕組みを提供しています。例えば、画面レイアウトの変更や画面起動時の初期値入力などは簡単なユーザー設定のみで実現できます。また、ノーコードでの管理項目や業務画面の追加、画面入力時の入力ルール制御やイベント処理を実装できます。より複雑な処理も、ローコードで実装することが可能です。エンドユーザーが開発できる環境も提供しているため、システム稼働後の業務ルール変更やビジネス成長に追従してシステムを成長させることができます。

POINT 02AIチャットボットが業務遂行をサポート

mcXでは、システムの習熟や運用を支援する2種類のAIチャットボットを提供しています。1つ目は、mcXの標準機能や開発手法の問合せに答えるチャットボットです。チャット形式で機能概要や画面説明書、開発ガイドといったドキュメントの内容を確認できます。2つ目は、業務データへのアクセスを支援するチャットボットです。受注状況の確認や将来在庫の問い合わせなどが可能です。
mcXを使い始めたばかりのユーザーでもAIチャットボットを活用することでmcXを使いこなすことができます。

POINT 03各種業務処理やマスタを参照/更新するAPIを公開

各種業務処理やマスタデータの参照 / 更新を行うAPIを公開しています。他社のクラウドサービスやIoT、モバイル端末など周辺システムとも容易に連携できます。mcXでは販売EDI / 購買EDI / 倉庫システム / 製造実行システムなど、様々な業務システムとの連携を想定したインタフェースを標準で用意しているため、他システムとも組み合わせたシームレスな業務運用の実現が可能です。

POINT 04蓄積したデータを価値に変えるData Platform

データの統合 / 管理 / 分析を行うためのData Platformを提供しています。蓄積したデータを活用できる分析テンプレートをご用意しているほか、外部システムのデータや非構造化データもデータレイクに取り込むことで、分析に役立てることができます。ユーザー自身で任意のデータカタログを作成して、分析を行うことも可能です。

mcframe Xの機能一覧

ものづくりに革新を。
現場に創造性の力を。
もっと詳しく知りたい方へ、
機能の詳細や具体的な活用事例を
ご紹介しています。